「手染メ屋手習い講座」
Category : お知らせ
すみません。お知らせです。
以前『田舎暮らしの本』という雑誌の取材でお世話になり、
以来おつきあいのある本格派手染め工房「手染メ屋」さんにて
なんと写真講座をする事になってしまいました(!)
題して
『村川荘兵衛(しょうへえ)さんの写真と光を考える教室』
きっとどんなお年寄りが来るのだろうと思われるのだろうなぁ・・・
いわゆるデジカメHow toモノはしないつもりです。
写真を撮る上で何が大事か?
・・・それは「すべて」です!!
・・・と言ってもキリがないので、
特に「光」と「瞬」についてお話ししたあと、
実践に移すつもり。
これは僕自身の最近の課題でもあります。
というより、自分の琴線に触れる「光」と「瞬」
これ以外に興味が無いのです!(いや、ありますが・・・)
お知らせでは分かりやすく「瞬」と言ってますが
これは「被写体の旬」とも言えます。(いえ、季節の旬ではなく、それも含みますが。)
僕は日常の中に潜む非日常的なこれら旬や瞬をトータルにさして
「にじみ」と呼んでいます。いつでもにじみを感じていたいのです。
・・・んーっ、分かりにくいですね!
分かりにくいので「瞬」にしました。言葉ってむずかしい!
ま、ともかく、詳しくは下記Webで!
http://www.tezomeya.com/etc/tenarai-murakawa.html
少数限定です(一度に多人数お相手出来ないので!)

「手染メ屋」さんの「にじみ」
SIGMA DP2 jpeg
以前『田舎暮らしの本』という雑誌の取材でお世話になり、
以来おつきあいのある本格派手染め工房「手染メ屋」さんにて
なんと写真講座をする事になってしまいました(!)
題して
『村川荘兵衛(しょうへえ)さんの写真と光を考える教室』
きっとどんなお年寄りが来るのだろうと思われるのだろうなぁ・・・
いわゆるデジカメHow toモノはしないつもりです。
写真を撮る上で何が大事か?
・・・それは「すべて」です!!
・・・と言ってもキリがないので、
特に「光」と「瞬」についてお話ししたあと、
実践に移すつもり。
これは僕自身の最近の課題でもあります。
というより、自分の琴線に触れる「光」と「瞬」
これ以外に興味が無いのです!(いや、ありますが・・・)
お知らせでは分かりやすく「瞬」と言ってますが
これは「被写体の旬」とも言えます。(いえ、季節の旬ではなく、それも含みますが。)
僕は日常の中に潜む非日常的なこれら旬や瞬をトータルにさして
「にじみ」と呼んでいます。いつでもにじみを感じていたいのです。
・・・んーっ、分かりにくいですね!
分かりにくいので「瞬」にしました。言葉ってむずかしい!
ま、ともかく、詳しくは下記Webで!
http://www.tezomeya.com/etc/tenarai-murakawa.html
少数限定です(一度に多人数お相手出来ないので!)


「手染メ屋」さんの「にじみ」
SIGMA DP2 jpeg