撮り鉄
Category : 日記
撮り鉄・・・などと言うと昨今はとてもイメージの悪いものになってしまっているが、
今も昔も男の子は一度は鉄道を好きになった経験があるはずだ!?
カメラのテストを兼ねて久々に撮り鉄してみる。
実は僕は、うさぎを撮る以前は撮り鉄でした!
毎年、冬の北海道に通うこと十年あまり・・・
ローカル線とEF58ばかり撮っていました。
昔は感性以上に技術を要した超望遠でのアップ。
今じゃAFで簡単に追い写ししてしまう。
もちろん簡単にとれた方がより被写体に集中出来て良いけれど、
フィルム時代から撮っている身としては、あまりの手軽さに驚いてしまう。
ちなみに私は大阪の山崎というところに住んでいる。
山崎はサントリー山崎蒸留所がある事でも有名だが、
撮り鉄にとっては山崎と云えば関東の東大宮~蓮田と同じくらいに有名でもある。
何か珍しい列車などが走る日は近所は撮り鉄でいっぱい!路駐もいっぱい(困ります!)
自分が現役撮り鉄だった頃(その頃は「鉄っちゃん」とよんでいた)滋賀県に住んでいた僕が
一度も撮りに来た事がなかった超有名撮影地の前に住むことになるなんて想像だにしなかったな~。
今、現役鉄の皆さん、マナーを守って楽しく、くれぐれも安全には気をつけて撮影してください。
相手は高速列車ですから。
昔、鉄道の本の「鉄道撮影」の項には、
「走行中の(特に夜間)、列車に向かってストロボを焚かない」
「線路端で赤いシャツを着ない」
「向かってくる列車には『(列車の)接近に気づいてますよ』という意味で
手を振って合図する事」
とか、いろいろ書いていたけれど、今はどうなのだろう?
「寝台特急日本海」山崎~島本 *カーブの外側から撮影
CANON EOS7D, SIGMA120~300mm F2.8, Extender2×, (960mm相当),ISO3200
昔じゃありえないな~。学生の頃の僕の機材はオリンパスOM-3にシグマ400mm F5.6!
ようやくフジクローム1600Dが出た頃。しかも粒子ボロボロで使えないし・・・


今も昔も男の子は一度は鉄道を好きになった経験があるはずだ!?
カメラのテストを兼ねて久々に撮り鉄してみる。
実は僕は、うさぎを撮る以前は撮り鉄でした!
毎年、冬の北海道に通うこと十年あまり・・・
ローカル線とEF58ばかり撮っていました。
昔は感性以上に技術を要した超望遠でのアップ。
今じゃAFで簡単に追い写ししてしまう。
もちろん簡単にとれた方がより被写体に集中出来て良いけれど、
フィルム時代から撮っている身としては、あまりの手軽さに驚いてしまう。
ちなみに私は大阪の山崎というところに住んでいる。
山崎はサントリー山崎蒸留所がある事でも有名だが、
撮り鉄にとっては山崎と云えば関東の東大宮~蓮田と同じくらいに有名でもある。
何か珍しい列車などが走る日は近所は撮り鉄でいっぱい!路駐もいっぱい(困ります!)
自分が現役撮り鉄だった頃(その頃は「鉄っちゃん」とよんでいた)滋賀県に住んでいた僕が
一度も撮りに来た事がなかった超有名撮影地の前に住むことになるなんて想像だにしなかったな~。
今、現役鉄の皆さん、マナーを守って楽しく、くれぐれも安全には気をつけて撮影してください。
相手は高速列車ですから。
昔、鉄道の本の「鉄道撮影」の項には、
「走行中の(特に夜間)、列車に向かってストロボを焚かない」
「線路端で赤いシャツを着ない」
「向かってくる列車には『(列車の)接近に気づいてますよ』という意味で
手を振って合図する事」
とか、いろいろ書いていたけれど、今はどうなのだろう?
「寝台特急日本海」山崎~島本 *カーブの外側から撮影
CANON EOS7D, SIGMA120~300mm F2.8, Extender2×, (960mm相当),ISO3200
昔じゃありえないな~。学生の頃の僕の機材はオリンパスOM-3にシグマ400mm F5.6!
ようやくフジクローム1600Dが出た頃。しかも粒子ボロボロで使えないし・・・

