fc2ブログ

自作機材「割烹くん」

Category : 仕事





230316_92.jpg




カウンター席専用ライトスタンド「割烹くん」を作った。
前に別機材改造のためにオシャカにして眠ってた、
マンフロット001JBナノスタンドからの改造なのでかさばらない。
高さ30センチくらいです。

支柱は伸びないですがカウンター専用なのでこれでいいです。
多少は脚の調整で高くなります。
3本の脚はカウンター上では長いので30センチ程度に切断しました。

どうしてもカウンター上にライト立てたかったので考えました。
お座敷専用でカウンターを傷つけない様に一応、溝ゴム+靴下を足には履かせていますが
お店によってはマナー違反かもしれませんね。

こわれた機材でも残しておいてよかった。
機材の改造とか好きです笑

まかないにふきのとう味噌を乗せたおにぎりをいただきました。
春ですね。

【仕事の写真】trattoriaとpanetteria

Category : 仕事







ponteluce002blog.jpg




ponteluce001blog.jpg



和歌山県紀美野町にあるトラットリア「ステラート」(Stellato=星空)、パンのお店「ポンテルーチェ」(Ponte Luce=光の架け橋)ウェブサイトの写真を撮影しました。


同じ敷地内にあるイタリアンとそのシェフ×パン職人が生み出すパンのお店。
自然に囲まれたお店の風情が感じられるように心がけ撮りました。
デザイン・web制作は和歌山の(株)Hackushaさんです。


trattoria(トラットリア)は聞き馴染みがありますが、panetteria(パネットリア=パン屋さん)という言葉は初めて知りました。


よろしければ両サイトをご覧下さい。
そしてぜひ現地へも行ってみてください!


「ステラート」 https://stellato2012.com
「ポンテルーチェ」 https://ponte-luce.com


こんな感じでweb用の撮影もいたします。
よければこちらも!
→村川荘兵衛写真事務所 https://murakawa.jp

© All rights reserved

【たまには仕事の写真】 「料理王国」10月号

Category : 仕事




SDIM5585.jpg




取材は夏の最中でしたが
秋の光を思わせるきれいな自然光がいい感じでした。

お料理が素晴らしいのはもちろんですが、
器もまた素晴らしく、中にはご自身がデザインされたものや
細川護煕氏作のものも。

日本料理というと重厚なイメージがあったのですが
取材に伺った「京料理たか木」さんは
お料理にもしつらえにも明るいカジュアルな感じを受けました。
お人柄がにじみ出るのでしょうか。

© All rights reserved

【最近のお仕事より】料理王国7月号

Category : 仕事


「料理王国」2018年7月号(6/06発行)
特集:オリジナリティのルール
「ル・シュクレクール」岩永歩氏および、
「シェフが惹かれる生産者たち」で四国の生産者の方々を撮影しました。
 

オリジナリティ溢れる方々のお話からは、
どの職業でも通ずる普遍性を多く感じ、
お話を聞きながら私自分の足元も確認できるいい機会でもありました。
そんな方達の魅力が写真からも伝わればいいのですが。





blog0007_201806130221067f9.jpg



© All rights reserved.

5月のお仕事の写真より

Category : 仕事

ヤマハ会員誌「音遊人(みゅーじん)」2018年夏号(5/25発行)鹿児島特集を撮影しました。
日本の吹奏楽のルーツは鹿児島らしいですよ。
それにしても、生活圏でいつでも噴煙をあげている桜島に驚いた。
晴れの桜島を撮るために滞在中の時間繰りに右往左往、ついレンタカーのハンドルを持つ手にも力が入った(笑)
会員さんしか見られませんが、お目にかかる機会があれば!




そしてもうひとつ
「うさぎと暮らす」2018年夏号(5/20発行)巻頭うさぎグラビアを撮りました。
こちらは書店にあります。

いつも台本の様なものはあって、それに沿って背景セットもしくは実際の背景の中で彼らを撮りますが、もちろん彼らは言うことを聞いてくれません(笑)

そこで最初は個々の性格をなんとなく把握するためにちょっと様子を見て、状況に応じて配役を決め(!)アドリブで撮っていきます。そうする事で彼らはのびのび演じてくれます(と思っていますが僕の思い込みでしょうね!)。

そういう意味では、のらうさぎとペットうさぎとで撮り方が違うのか?と尋ねる方がいらっしゃいますが、その接し方、僕のそれぞれの見方はそんなに変わりません。極端ですが街や人のスナップを撮る時ともだいたい同様です。観察が大事かなと思います。

180531blog0004.jpg


© All rights reserved.
プロフィール
村川荘兵衛(MURAKAWA SHOHEE)  フォトグラファー

shohee

Author:shohee
写真集「うさぎの国へ」(メディアイランド刊)発売中

Photographer
雑誌やパンフレット・web広告の撮影をしています。
ライフワークとして
🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿スコットランドでアナウサギ
🇨🇿プラハで路面電車
を撮りつづけています。
仕事の写真は下記リンク【村川荘兵衛写真事務所】よりご覧いただけます。
.

リンク
最近の記事
最近のコメント
ブログ内検索
記事一覧

全ての記事を表示する

カテゴリー